Pages

Monday, May 7, 2018

(エーブィエ バイオファーム) 腎臓の機能が低下していることに気付いた時には、人工透析が必要ということも少なくありません


腎臓は、"沈黙の臓器"。進行しないと自覚症状は現れない!? 近頃、健康に関する番組などで人工透析や腎臓病に関する特集をよく目にするようになってきました。 日本人の「食生活の欧米化」や「喫煙と飲酒量の増加」、「運動不足」、「精神的ストレスの増大」などによって生活習慣病が年々増えています。生活習慣病が進むと腎臓に影響を与えたり、腎臓病のきっかけになったりすることがあります。生活習慣病の増加と共に慢性腎臓病の患者さんの数も年々増えてきています。わが国の慢性腎臓病の患者さんの数は、1,330万人いるとされています。国民の8人に1人は、慢性腎臓病を患っており新たな国民病と言われています。 腎臓は、沈黙の臓器? 慢性腎臓病は、腎臓の機能の状態によって5段階に分類されます。腎臓の機能が低下していてもかなり進行した段階になるまで、ほとんどの人が何も自覚症状を感じていません。腎臓の機能がゆっくりと低下している場合は、末期の状態になっても自覚症状を感じていない方は多くいらっしゃいます。胃に不調がある人は、「胃かムカムカする」や「胃が痛い」などの自覚症状を訴え病院を受診します。しかし、慢性腎臓病の患者さんで自覚症状を訴える人はほとんどおらず、「血圧が高くて検査したら腎臓が悪かった」など、検査を受けて腎臓の機能が低下していることに気付く方がほとんどです。腎臓の機能が30%未満で無症状~軽度の自覚症状を感じ、15%未満で尿毒症症状やむくみなどの症状を感じるため、腎臓は"沈黙の臓器"といわれています。腎臓の機能が低下すると、体の中ではより早い段階から重要な変化が起こっています。一般的に腎臓の機能が中等度低下したころから、貧血や血圧の上昇が起こり始めます。また、骨が溶けるとともに血管の石灰化による動脈硬化が進行します。腎臓の機能が低下していることに気付いた時には、人工透析が必要ということも少なくありません。今回は、腎臓病の自覚症状についてご説明していきたいと思います。

腎臓の働きとは? 尿をつくる ①血液中の老廃物を排出する心臓から送り出される血液の1/41/5の血液が腎臓に流れ込みます。腎臓に入った血液は、毛細血管が毛糸玉のようになった「糸球体」と呼ばれる場所で濾過されます。糸球体で濾過されてできる濾過液の量は、1日に約150L(ドラム缶1本分)にもなります。腎臓では、濾過液をさらに必要なものと不要なものとに分け、不必要になった血中の老廃物を尿として体の外へ排出します。

②水分、塩分のコントロール日によって摂取する水分や塩分の量は異なります。腎臓では、摂取した分の水分と塩分を尿として体の外へ排出することで、体の中の水分と塩分の量を一定に調節しています。

③電解質(カリウム・カルシウム・リンなど)の調整血液中の電解質(カリウム・カルシウム・リンなど)の量を調整します。余分な電解質を尿より体外へ排出することで体の中の電解質のバランスを調整します。

④酸塩基平衡(pH)の維持体の中では、常に代謝活動が行われており、その時に酸性の物質が産生されます。酸を体の外へ排出しなければ血液が酸性になってしまい生命は維持できません。腎臓では血液の酸性度をpH7.4の中性に保つよう調整を行っています。

ホルモンを作る ①血圧を調整する腎臓では、体の中の水分と塩分の量を調節することで血圧を調整しています。また、腎臓は、血圧を上昇させるホルモン(レニン)を分泌することで血圧の調整を行っています。

②造血ホルモンをつくる腎臓では、造血(血をつくること)を刺激するエリスロポエチン(EPO)をつくります。出血や貧血、低酸素状態などで血液の酸素濃度が低下すると、腎臓はそれを感知してEPOを産生し、血液中に放出します。EPOは、骨髄に働いて血液(赤血球)の産生を刺激します。

③活性型ビタミンDをつくる食事で摂ったカルシウムは、腸で吸収されて体内に入ります。この時に活性型ビタミンDがないと効率よく吸収できません。腎臓ではカルシウムを体内に吸収させるのに必要な活性型ビタミンDをつくっています。以上のように腎臓には、たくさんの機能があります。腎機能が低下するとこ

腎機能が低下した時に起こる自覚症状とは? 腎臓病が発症した初期症状の出方には、大きく分けて2通りあります。①急性症状タイプ:急に浮腫(むくみ)がでたり、尿が混濁したり、高血圧あるいは尿量減少をきたします。②無症状タイプ:自覚症状は何もない。大部分の腎臓病は、無症状タイプで発症しても無症状で、かなり進行しないと何の症状もでません。進行して末期になって、はじめて身体の不調など色々な症状が出てきます。そのため、腎臓病は静かに発症し、静かに進行しているのです。腎機能が正常の3050%以下に低下してくると、まずむくみや高血圧が出ることが多いのです。糖尿病性腎症では、むくみがとくにでやすいようです。しかし、腎機能が正常の20%ぐらいに低下しても何の症状も出ないことも多くあります。

 


No comments:

Post a Comment